
最終回:人手に頼る運用はもう限界!Microsoft 365を「もっと便利に、もっと安全に」活用する道

AvePoint 営業担当の鳥谷です。いよいよ連載最終回です。これまで、情報システム部門の皆様が直面しているMicrosoft 365運用の「限られたリソースの中での膨大な業務」、「情報漏えいリスクとワークスペースの乱立」、そして「データ損失とランサムウェアの脅威」といった様々な課題について、具体的な調査データと共にお話ししてきました。
登場人物

佐藤課長(のんびり商社 情報システム部 企画課 )
国内に5つの支店と3つの海外現法もつ商社の情報システム部門で企画課長を務める。
Microsoft 365運用責任者の一人。せっかちなところを直したいと考えている。

鳥谷(AvePoint Japan 株式会社・顧客担当)
AvePoint 入社3年目。Microsoft 365運用管理に関する深い知識と、多くの企業の課題解決に携わってきた経験を持つ

佐藤です。
鳥谷さんのお話を聞いて、改めて、うちの情報システム部門が抱えている課題は、全国の企業に共通するものだと実感しました。そして、現状の「人手を介した運用」には限界があることも痛感しています。
正直、もう手作業では追いつきません……。

佐藤課長、まさにその「限界」を乗り越えるために、多くの企業が「自動化」や「可視化」といったサポートを求めていることが、今回の調査*1で明らかになっています。
例えば、情報漏えい対策において「危険な設定がなされた時に自動で検知する」「情報漏洩リスクを自動で検知する」といった機能は、多くの企業が「とてもそう思う」「そう思う」と回答し、強いニーズがあることがわかります。
また、「監査ログを読み解けない。見づらい」という課題感も非常に高かったですね。
*1 出典:AvePoint株式会社「情報システム部門の実態調査」
調査手法:インターネット調査(n=616)
対象者:有職者、20〜69歳、調査業・広告代理業以外
調査委託先:株式会社マクロミル

そうですね。
うちの情報システム部門は、どうしてもインフラ運用やトラブル対応に時間と人員を割いていましたが、これからはもっと戦略立案や企画の実行、ユーザーへの教育支援など攻めのDXに向かっていきたいです。

私たちAvePointは、Microsoft 365を導入・活用したい、運用を自動化したい、セキュリティを強化したい、徹底的に使い尽くしたいといった、お客様のあらゆる課題を解決し、「Microsoft 365を最大限活用できる“仕組み”」を提供しています。
佐藤課長がおっしゃるような、情報システム部門の皆様のニーズに応えるのが、AvePointが提供するクラウドサービス製品群「AvePoint Online Services (AOS)」です。
AvePoint Online Servicesで実現できること
- 運用自動化による情報システム部門の負担軽減
- ワークスペース管理(Cloud Governance):TeamsやSharePointサイトの作成、承認、期限管理、削除までをルール化・自動化し、運用の属人化や乱立を防ぎます。これにより、「チーム&チャンネルが乱立し管理不能」というお悩みを解決します。
- Microsoft 365環境の管理(EnPower, Elements Portal):PowerShell不要でGUIから高度な操作が可能になり、複数テナントやアプリ単位でのきめ細かなガバナンスも実現できます。これにより、属人化しやすい運用管理を効率化し、全体最適を実現します。
- ストレージ最適化(Opus):古いファイルや重複データを可視化し、ポリシーに沿って自動削除や承認フローを設定することで、無駄なデータを減らします。これにより、ストレージ容量の逼迫を防ぎます。
- セキュリティ強化とガバナンス徹底
- セキュリティ(Policies & Insights, Confide):過度な権限や外部共有をリアルタイムで検知・修正し、セキュリティと利用効率を両立します。Confideは、機密性の高い情報を安全に共有するための仮想データルームを提供します。これにより、「設定ミスによる情報漏えいが心配」というお悩みに対応します。
- ライセンス管理:Microsoft 365のライセンスを可視化し、拠点や部門ごとに配分と予算のバランスを最適化することで、無駄な支出を抑え的確なIT投資を支援します。
- データ保護と事業継続性(BCP)の確保
- データ保護(Cloud Backupシリーズ):Microsoft 365のデータを定期的にバックアップし、誤操作やランサムウェア被害、システム障害の際にも、データを安全に復元・アクセス可能です。これにより、「データ・設定が消えて復元できない」という不安を解消します。
- Microsoft 365の最大限活用を支援
- データ移行(FLY):Box、Google Workspace、ファイルサーバーなど、複数ソースからのデータを一元的にMicrosoft 365へ高速かつ安全に移行します。これにより、「一向に移行プロジェクトが進まない」というOneDriveのお悩みに対応します。
- 利用状況の可視化(tyGraph):Microsoft 365の利用状況を部署やアプリ別でリアルタイムに可視化し、組織の活用フェーズに応じた利活用推進を支援します。これにより、「ツールが増えすぎて全体像が把握できていない」「コラボレーションツールの利用状況が見えず、定着度を把握できない」といった課題を解決し、DX施策の投資対効果も測定できます。
- ポータルアプリ構築(AvePoint Portal Manager):直感的な操作でポータルの作成から展開、更新までを一括管理でき、日本の組織文化に合ったテンプレートも標準搭載しています。これにより、「ファイルサーバーより使いにくい」といったSharePointのお悩みを解消し、「現場で使われず、定着しにくい」という課題を解決し、Microsoft 365の定着と活用を促進します。

なるほど!まさに我々が欲しい機能が揃っていますね。
ただ、新しいシステムを導入するとなると、またコストは増えたり、運用負担が増えたりするのではないかという心配もあって……。

その点もご安心ください。
AvePointはMicrosoft 365に特化した専門知識とノウハウを持ち、導入から運用まで一貫したサポートを提供しています。
また、Microsoft Partner of the Yearを5回受賞するほどの強力なパートナーシップがあり、最新のMicrosoft 365拡張機能を継続的に提供しています。
そして、外資系ベンダーでは珍しく、回数無制限の日本語サポートを提供しており、導入後も長期的にご支援させていただきます。
多くの導入実績があり、業種を問わず25,000社以上の企業・団体に選ばれ、累計535PB(ペタバイト)以上のデータ管理を担っています。

それは心強いですね!
これなら、私たち情報システム部門の負担を減らしながら、全社的にMicrosoft 365を安全かつ最大限に活用できる未来が見えてきました。

私たちは、快適で安全なデジタルワークプレイスの実現を目指しています。
ぜひ一度、貴社の具体的な課題をお聞かせください。AvePointの専門家が、貴社のご利用目的・予算に合わせて最適なご提案をいたします。

コストは気になるので、見積りくださいね。あと、費用対効果も教えてくださいね!稟議を書くときに必要なので。

はい、お任せください!
専門家に相談する
課題の整理や費用対効果の確認からでも構いません。下記よりお気軽にお問い合わせください。