
2023年6月2日、Microsoft Teams にてオンラインイベント「自治体×AvePoint オンライン座談会」の第二回目を開催しました。
前回に引き続き多くの自治体様にご参加いただき、大盛況となりました!
ご参加された自治体のみなさま、誠にありがとうございました。
開催から少し時間が経ってしまいましたが、第二回目の座談会の振り返りをしていきます。
自治体のAvePoint導入事例に関しましてはこちらをご覧ください。
自治体向け座談会 第二回もオンラインで実施
今回も完全招待制とさせていただきましたが、幸いなことに多くの自治体様から参加希望のご連絡をいただき、当日30以上の自治体様に参加していただきました。
多くのお客様のご参加、まことにありがとうございました!
3自治体のご担当者様がご登壇!
プログラムは AvePoint 公共営業部須藤のご挨拶からスタート。
ゲストセッションでは由利本荘市様にご登壇いただきました。
由利本荘市の DXへの取り組み
今回のゲストスピーカーには由利本荘市 企画振興部 情報政策課の今野様にご登壇いただき、由利本荘市におけるDXへの取り組みについて Microsoft 365 の導入経緯・利活用、Teamsの定着に至るまでの道のり、そして見据える今後について熱くお話しいただきました。

講演の内容を少しだけ抜粋すると、テレワークのために Microsoft 365 を導入したのではない。
テレワークは目的ではなく、あくまでも働き方改革を進める中で出てくる副産物。
テレワークの環境を「テレワークシステム」とは呼ばず「職員コミュニケーション基盤」という事業名称にした理由などをお話しいただきました。テレワークの実現のための Microsoft 365 導入ではなく、働く職員間のコミュニケーションの質を上げることが本当の目的 という話をしていただきました。
由利本荘市・長崎県・福岡市が登壇パネルディスカッション
続くパネルディスカッションでは、由利本荘市様含めて3つの自治体様に登壇いただきました。
既に 365 の利活用フェーズに入っている由利本荘市様、長崎県様
そして、これから導入予定の福岡市様という異なる状況の自治体様でした。
それぞれのご視点からコメントをいただき、チャット欄の参加者様との情報交換も行っていただきました!今回も本当に多くの質問をしていただき、非常に盛り上がりました。
質問いただいた参加者の皆様、どうもありがとうございました。

AvePoint がお伺いした質問
- Microsoft 365 の購入方法について教えてください。
- Power Platformを使っていますか?
という事前の質問や、パネラーからパネラーに質問する新しいパターン、参加者からのチャットによる質問にパネラーがお答えする方式で行いました。
QAも大盛況!
今回も前回に引き続き、参加者からの質問が非常に多く寄せられました。
今回のアンケートでも6割を超える方が「自治体向けの情報が少ない」という回答が多く寄せられ
ここぞとばかりに色々聞いてしまおう!という感じでしょうか(笑)
お寄せいただいた質問を一部ご紹介すると・・・
「Teams利用のルールなどは定めていますか?定めている場合、どのような内容か教えてください」
「OneDriveの活用状況について教えていただきたいです。住民の個人情報が含まれるファイルは禁止している、など運用上のルールはございますか?」
「次回グループウェア更新時に365(sharepoint等)をグループウェアとして利用したいと考えていますが、そのような活用方法をされていますでしょうか?」
などなど、Microsoft365に関する質問や自治体ならではの質問など多種多様な質問が寄せられました。
ご質問いただいた皆様、ご回答くださった登壇者の皆様、ありがとうございます。